
ラクパスとは?
ラクパスは、情報処理の資格試験やIT分野の検定試験を「ラクにパスする」ための学習支援サイトです。また、①Solution(問題解決) ②Education(情報教育) ③Innovation(新機軸)の3つを理念として活動している私たちの事業名称でもあります。
ラクパスの誕生
ラクパスは、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科でのプロジェクトとして産声を上げました。翌春、「ラクパス – 資格試験対策の新しいWebサービス-」は、優秀プロジェクト特別賞に選出され、新一口坂校舎にあるインキュベーションルームで育ちました。「ラクパス」という命名のアイデアは主査の村上健一郎教授からいただいています。
ラクパスの成長
その後、インキュベーションルームを巣立ったラクパスは、 「ITパスポート試験合格講座」や「基本情報技術者試験合格講座」など弊社代表が運営する既存の事業と統合され、メールマガジンとして配信されていた教材、メーリングリストでの知見を編集した記事など、さまざまなコンテンツを擁することになりました。
ラクパスの現在
現在は、インプレスの「イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習」、「イモヅル式 基本情報技術者午前 コンパクト演習」や「イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習」などのイモヅル式シリーズをはじめ、翔泳社の 「情報処理教科書 iパスクイズ222 ITパスポート試験攻略の書」や「情報セキュリティマネジメント 要点整理&予想問題集」などの著者でもある講師が、講義資料の公開書架として運営しています。
ラクパスの商標
「ラクパス」の名称は、知識の教授、セミナーの企画、電子出版物の提供、書籍の制作、イベントの企画・運営、教育研修のための施設の提供などの分野において、弊社代表が商標を保有しています。
ラクパスからの最新のお知らせはトピックスのページで、過去のトピックスは足あとのページで、ラクパスの主宰者については 講師紹介のページでご覧いただけます。今までの受講生から寄せられたご意見・ご感想は、受講生の声のページに一部を掲載しています。
ラクパスの個人情報保護方針(プライバシーポリシー)は、こちらのプライバシーポリシーのページからご確認いただけます。サイトマップはこちらのページに掲載しています。
ラクパスのSNS
ラクパスからのお知らせとして、プライベートのメモ代わりとして、幾つかのSNSを不定期に投稿したり、しなかったりしています。一時的に更新を休止しているサービスもありますので、ラクパスへのご連絡はこちらのページからお送りください。
Twitter
Facebook
Instagram
レンタル掲示板

ご連絡はお問い合わせのページでお待ちしています。